グリーンオン
2打目 · 7i · 飛距離 175.4y (入力 165 補正 +10.4) C
3打目 · PT · 残り 4.17m 1パット (レベル 10)
18H OUT/IN Par 72 ホワイト 6,418y
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Par | 4 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 3 | 5 | 4 | 36 |
Sc. | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 2 | 4 | 3 | 29 |
Pt. | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 11 |
Lv. | 7 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
No | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Par | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 4 | 5 | 4 | 5 | 36 |
Sc. | 4 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 4 | 3 | 4 | 30 |
Pt. | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 11 |
Lv. | 7 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
|
コンドル
アルバトロス
イーグル |
18 ホール - 終了 -
ライについて
ライには、以下の種類があり、ライと打感によって飛距離や方向にランダムにブレ(補正)が発生します。
ブレ(補正)イメージ
【ティーショット】ブレは小程度、前方へのブレが比較的大きい
【フェアウェイ】ブレは小程度、前方へのブレが比較的大きい
【ラフ】ブレは中程度、飛距離が落ちる場合が多い
【バンカー】ブレが大きい、飛距離が落ちる場合が多い
*バンカー内では本コースと同じようにソール (クラブを地面につける) はしないようにしましょう。
【ペナルティ】ブレは中程度、飛距離が落ちる場合が多い
*ペナルティエリアは1打プラスされそのままの位置からのショットとなります。
【林】左右へのブレが特に大きく、飛距離が落ちる場合が多い
*林は方向のブレが大きいため近くのウェアウェイに出しましょう。
【OB】ペナルティ+1打で打ち直しとなります。
【グリーン】グリーンに乗ったらAUTOパットになります。
*「ライによる補正」の他に「風による補正」「打感による補正」が加わります。
林について
林ではボールが木に当たる可能性が高いため、 ショットが左右に大きくブレることがあります。 ピンを狙うと大きく逸れることが多く、 OBになるリスクも高いため、無理せず低い球で近くのフェアウェイを狙うことをお勧めします。 ブレの方向は黄色の範囲で示されており、左右それぞれ30度の範囲となっています。
できるだけ林に入らないように注意しましょう。
クラブについて
推定飛距離のクラブが自動的に初期選択されていますので、実際に使用するクラブを選択してからショットを行ってください。
選択したクラブによる飛距離や方向の補正は行われませんが、クラブ分析にてクラブ別の情報が閲覧できるため、しっかりと選択することをお勧めします。
クラブ設定より、使用するクラブや各クラブの推定飛距離を設定できます。ラウンド途中でクラブ設定に移動しても、いつでもホームからラウンドを再開することが可能です。
クラブの選択を誤った場合は、ショットログからいつでも変更できます。
*ショットログで変更可能な項目は「クラブ」と「弾道・ミス」のみとなります。
ターゲット/風について
【ターゲット】について
ショット前に狙う方向(ターゲット)を決めます。
「左」「右」ボタンで1度づつ左右に調整ができ、「<」「>」ボタンでは5度づつ調整できます。
【風】について
ホールでは風が吹いていることがあり、マップの右上のWindアイコンに表示されます。単位は秒速(m/s)となります。
コースによって風の強さの範囲が決められており、ラウンド開始時にランダムで各ホールの風の強さが決まります。
飛距離や方向は風の影響を受けるため、風を考慮したショットが必要です。
パットレベルについて
Astro Golfersのパッティングは、独自のルールに基づくAUTOショットとなります。
パットレベルという指標がありレベルによってパッティングの精度が異なります。
※パット数のルールを調整しました。2025-09-21
ラウンド開始時、パットレベルはレベル5から始まり、フェアウェイかグリーンにボールを乗せると1レベル上がります。 一方、ラフの場合は1レベル下がり、ペナルティ、林、OBの場合は2レベル下がり、 バンカーにいれると3レベル下がります。
レベルは0から10の範囲となります。
レベルが上がるとパット数が少なくなるので、
フェアウェイにボールを乗せることが非常に重要です。
また、確率でナイスパットが発生しパット数が減る場合があります。
ハーフ終了時にパットレベルはクリアされ、レベル5に戻ります。
パットレベルと残り距離に応じて、以下のパット数となります。
レベル | 1パット | 2パット | 3パット | 確率 |
---|---|---|---|---|
1 |
1m 3.3ft 1.1y |
12m 39.4ft 13.1y |
40m 131.2ft 43.7y |
4% |
2 |
1.5m 4.9ft 1.6y |
14m 45.9ft 15.3y |
45m 147.6ft 49.2y |
8% |
3 |
2m 6.6ft 2.2y |
16m 52.5ft 17.5y |
50m 164.0ft 54.7y |
12% |
4 |
2.5m 8.2ft 2.7y |
18m 59.1ft 19.7y |
55m 180.4ft 60.1y |
16% |
5 |
3m 9.8ft 3.3y |
20m 65.6ft 21.9y |
60m 196.9ft 65.6y |
20% |
6 |
3.5m 11.5ft 3.8y |
22m 72.2ft 24.1y |
65m 213.3ft 71.1y |
24% |
7 |
4m 13.1ft 4.4y |
24m 78.7ft 26.2y |
70m 229.7ft 76.6y |
28% |
8 |
4.5m 14.8ft 4.9y |
26m 85.3ft 28.4y |
75m 246.1ft 82.0y |
32% |
9 |
5m 16.4ft 5.5y |
28m 91.9ft 30.6y |
80m 262.5ft 87.5y |
36% |
10 |
5.5m 18.0ft 6.0y |
30m 98.4ft 32.8y |
85m 278.9ft 93.0y |
40% |
見方例:レベル5の場合、残り距離が3m以下の場合は1パット、
残り距離が20m以下の場合は2パット、
残り距離が60m以下の場合は3パット、
60mを超える場合は4パット。
確率:2パット以上の場合は、レベル5は20%の確率で1つパット数が減ります。(ナイスパット)
段階的に抽選されますので、3パットから2パットになり、さらに抽選で1パットになる場合もあります(ミラクルパット)。
最高で、4パットから1パットへ(ウルトラパット)となります。
グリーンの乗せるとミラクルが起こるかも!?
打球方向について
ショット後に実際にボールが着弾した方向(着弾が予想される方向)を選択します。
*上達のために少しでも左右にズレた場合はLやRを選び、ど真ん中の場合のみCにすることをオススメします。
また、短い距離のアプローチも実際の目標を決め方向を意識してショットしよう。
角度イメージ
目安として、左から以下の角度になっています。
L4 (左に14度) -14
L3 (左に9度) -9
L2 (左に5度) -5
L1 (左に2度) -2
C (真っ直ぐ) 0
R1 (右に2度) 2
R2 (右に5度) 5
R3 (右に9度) 9
R4 (右に14度) 14
*「着弾した方向」というのは、ボールが左方向に飛んだが、スライスして右の方に止まった場合は、右の止まったところが打球方向になります。
打球方向は選択した方向に、ライや打感、風による補正が加えられ、決定されます。
打球方向がわからない場合
練習場では太陽の関係でどこにボールが飛んだがわからない場合がありますね。
その場合は「不明」を選択することにより、方向及び打感をランダムで登録することができます。
距離はいつもの感覚で入力しましょう。
「不明」機能を使うか、打ち直すかはおまかせします。
推定飛距離について
ショット後、推定飛距離を入力します。
正確に入力する必要はありませんので、自分の感覚で推定距離を入力してください。
飛距離は入力した距離に、ライや打感、風による補正が加えられ、決定されます。
+ボタンや、-ボタンで飛距離を増減でき、
数値入力欄をタップすると、直接、飛距離を入力できます。
弾道・ミスについて
弾道・ミスを記録できます。
弾道・ミスによる飛距離や方向の補正は行われませんが、クラブ分析にてクラブ別の弾道・ミスが閲覧できるため、必要に応じて利用してください。
弾道・ミスの設定より、選択を必須にするか任意するか、また、ティーショットのみ必須や、表示を設定することができます。 ラウンド途中で弾道・ミスの設定に移動しても、いつでもホームからラウンドを再開することが可能です。
詳しくは「弾道・ミスの設定」画面で確認してください。
弾道・ミスの選択を誤った場合は、ショットログからいつでも変更できます。
*ショットログで変更可能な項目は「クラブ」と「弾道・ミス」のみとなります。
打感について
最後に打感を選んでショット登録となります。
ショット時の感覚で良いショットだったらGOOD、普通ならOK、失敗だったらBADを選びましょう。
選んだ打感によってショットのブレ幅(距離、方向)に影響があります。
それぞれの打感の詳細になります。
GOOD ブレ:少ない
良いショットだった場合はGOODを選びましょう
OK ブレ:普通
普通にできた場合はOKを選びましょう
BAD ブレ:多い
失敗した場合はBADを選びましょう。
JUST ブレ:なし
飛距離測定機を利用している場合等で、正確な飛距離がわかっている場合に使用します。
打感によるブレはありませんが、風、ライの補正は発生します。
SKIP ブレ:普通
ショットをスキップする場合に使用します。
補正はOKと同じになります。
ドライバーをスキップしたい場合や、短い距離をスキップしたい場合、自分のペースで使用してください。
RANDAM ブレ:少ない 〜 多い
打球方向がわからない場合に使用します。
方向及び打感がランダムで登録されます。
選んだ打感はラウンド履歴、ショットログ、クラブ分析で表示されますので、苦手な番手の分析ができます。
ショットログについて
ショットの記録を閲覧できます。
ショットログはラウンド終了後もラウンド履歴からいつでも確認できます。
編集マーク「」から 「使用クラブ」と「弾道・ミス」の変更が可能です。その他の項目は変更できません。
*方向の角度は、0が真っ直ぐ、-(マイナス)は左方向、+(プラス)は右方向を表しています。
*ショット時と現在の表示単位が異なる場合、ショットログで距離の補正値は表示されません。
ボールを打つ
使用するクラブとターゲット(方向)を決めてから、
ゴルフ練習場等で実際にボールを打ちます。
ショット後に、ボールの状況を下に続く入力欄に入力となります。
説明について
波線のテキストをタップすると説明が表示されます。
クラブ、ターゲット、打球方向などのタイトルをタップしてみよう
確認
お知らせ
広告が見つかりませんでした
解決方法 [とても重要]
プレミアム会員なら広告なしで利用可能