方向性アップに効く!ターゲット固定練習のすすめ

方向性アップに効く!ターゲット固定練習のすすめ

「真っすぐ打ったつもりなのに、なぜか右に出る…」
そんな悩みを持つゴルファーは意外と多いもの。
スイング自体を見直すのも大切ですが、実は「狙いの明確さ」が方向性に大きく関わっています。
今回は、ターゲットを一点に絞って打つだけで効果を実感できる、方向性アップ練習法をご紹介します。

【STEP1】「狙いの旗」を1本だけ決める

練習場に並ぶたくさんの旗や看板。普段なんとなく「真ん中あたり」を狙っていませんか?
この練習では、ひとつだけ旗を選び、そこだけに集中して打ちます。
「今日はあの赤い旗のみを狙う」と決めることで、自然とアドレスや構えの向きも正確になります。

【STEP2】セットアップ時に“正面確認”

構えたときに、しっかりと狙った方向にフェースが向いているか、肩のラインがズレていないかを毎回確認しましょう。
打席の向きと旗の位置にズレがある場合は、スタンスマットのラインに頼りすぎないことも大切です。

【STEP3】5球ごとに“着弾点”をチェック

何球も連続して打つと、方向のズレに気づきにくくなります。
5球打ったら一度深呼吸して、どのあたりにボールが落ちているかをチェック。
着弾点の左右ブレを最小限に抑えられるよう、軌道を微調整しましょう。

【STEP4】仮想ホールで狙いを再現する

コースでは毎回ターゲットが変わりますが、だからこそ狙いを決めて打つ力が求められます。
Astro Golfersなら、実際のホールを想定して1球ごとに目標を変えながら練習ができます。
狙いを定めて打つクセを、疑似ラウンドでさらに強化しましょう。

📣 こんな人におすすめ!
  • 方向性に悩んでいる中級ゴルファー
  • 構えとスイングがチグハグになりやすい人
  • 集中して練習したいけど飽きてしまう人

『Astro Golfers』 を使えば、練習場でも実戦を想定した「狙いのある練習」が可能です!



公式サイトを見る

まとめ

  • 狙う旗を1本に絞って集中する
  • 構えとフェース向きを毎回チェックする
  • 5球ごとに着弾点を確認して修正する
  • アプリで「狙いのある練習」を再現する