パー72ってどういう意味?ゴルフの基準スコアとホール構成を解説

パー72ってどういう意味?ゴルフの基準スコアとホール構成を解説

ゴルフを始めたばかりの人が最初に疑問に思うことの一つが、「パー72ってどういう意味?」という点ではないでしょうか。スコアカードや大会の紹介、ゴルフ番組でもよく出てくる「パー72」という表現。これはいったい何を指しているのか、どんな意味を持っているのかを今回はじっくり解説していきます。

パーとは何か?

「パー(Par)」とは、そのホールにおける基準打数を意味するゴルフ用語です。つまり、ゴルファーが平均的な技術でプレーした場合に「これくらいの打数でホールアウトできるだろう」という目安を示したもの。距離や地形、難易度などを考慮して、各ホールごとにパーが設定されているのです。

一般的にホールは以下のように分類されます:

  • パー3:ショートホール(短距離)
  • パー4:ミドルホール(中距離)
  • パー5:ロングホール(長距離)

この「パー」の考え方を18ホール全体に当てはめたものが「パー72」になります。

パー72のホール構成とは?

多くのゴルフ場では、18ホール全体のパーの合計を「72」に設計していることが一般的です。これは以下のようなホール構成によって成り立っています:

  • パー3 × 4ホール(3打 × 4 = 12)
  • パー4 × 10ホール(4打 × 10 = 40)
  • パー5 × 4ホール(5打 × 4 = 20)

合計:12 + 40 + 20 = 72打
このようにして、「パー72」はラウンド全体の基準打数となっているのです。

なぜパー72が主流なのか?

ゴルフの世界では「パー72」がスタンダードとされていますが、それには理由があります。まず、プレイヤーの飛距離やショット精度、コースマネジメントといった様々な能力がバランスよく問われる設計だからです。つまり、ショートホール・ミドルホール・ロングホールの割合が適切で、偏りのない総合力が試される構成になっているのです。

また、トーナメントやスコア比較を行う際にも「パー72」が基準となっているため、スコアを相対的に理解しやすいという利点もあります。

スコアの見方とパー72

たとえば、スコア「90」でラウンドを終えた場合、パー72との差は+18。これは基準打数より18打多かったという意味になります。逆に「70」なら-2で、2打少なく回れた、つまり2アンダーという表現になります。

このように、パー72を基準にすることで、スコアの良し悪しやプレイヤーの実力を数字で比較できるようになっています。

初心者が覚えておきたいポイント

  • パーは「そのホールの標準打数」
  • パー72は18ホール全体の合計
  • スコアの+−で自分の実力を把握できる

パー72という言葉の意味を理解すれば、スコアカードを見るのもラウンドするのもずっと楽しくなります。これを機に、基礎知識をしっかり身につけて、より深くゴルフを楽しんでみてはいかがでしょうか?


▼ AstroGolfers 公式サイトはこちら ▼


AstroGolfers公式サイトバナー

https://astrogolfers.com