知ってると得する!ラウンド前に覚えたいゴルフ用語15選

知ってると得する!ラウンド前に覚えたいゴルフ用語15選

初めてラウンドに出る前は、道具やマナーに加えて「ゴルフ用語」に戸惑うことも多いもの。現地で焦らないためにも、最低限の用語を事前に知っておくことがとても大切です。

この記事では、これからラウンドデビューする初心者に向けて、「知っておくだけで得する15のゴルフ用語」をわかりやすく解説します。

1. ティーショット

各ホールの最初に打つショットのこと。通常はティーイングエリアから打ち出します。

2. フェアウェイ

ティーショットの後に狙う、芝がきれいに刈られた平坦なエリア。ここに乗せると次のショットが打ちやすくなります。

3. ラフ

フェアウェイの外側にある芝の長いエリア。ボールが入り込むと打ちにくくなります。

4. バンカー

砂地のエリアで、ハザード(障害物)の一種。脱出には専用のサンドウェッジを使うのが一般的です。

5. グリーン

カップがある芝の短いエリア。パターを使ってボールを転がす場所です。

6. カップ

ボールを入れるホール(穴)のこと。直径は約108mmです。

7. スコア

各ホールで打った回数の合計。打数が少ないほど良いスコアです。

8. パー

そのホールで「標準的」に打つべき回数の基準。Par3、Par4、Par5 などがあります。

9. ボギー

パーより1打多いスコア。+1 になります。

10. バーディ

パーより1打少ないスコア。-1 として記録されます。

11. ダブルボギー

パーより2打多いスコア。初心者に多いスコアの一つです。

12. オナー

ホールの最初にティーショットを打つ人のこと。前のホールでスコアが最も良かった人が「オナー」となります。

13. OB(アウトオブバウンズ)

コース外にボールを打ってしまうこと。1打罰を受けて打ち直しになります。

14. アプローチ

グリーン近くからピンを狙うショット。スコアメイクに重要な一打です。

15. パット

グリーン上でカップを狙う転がすショット。距離感とライン読みが重要です。

まとめ

これらの用語を事前に押さえておくだけで、ラウンド中に戸惑うことがぐっと減ります。ゴルフは用語やマナーもプレーの一部。周囲とのコミュニケーションや進行にも関わるため、ぜひこの機会に覚えておきましょう。


▼ AstroGolfers(アストロゴルファーズ) 公式サイトはこちら ▼


AstroGolfers公式サイトバナー

https://astrogolfers.com