ただ振るだけは卒業!上級者が密かにやっている練習場活用術

ただ振るだけは卒業!上級者が密かにやっている練習場活用術

「打ちっぱなしで黙々と振っているだけ…」
それだけでは、いつまで経ってもスコアは伸びません。
上級者ほど、練習場でただ振るだけを卒業し、実戦を意識した工夫をしています。
今回は、誰でも真似できる上級者の練習場活用術を紹介します。

【STEP1】1球ごとにテーマを決める

上級者は、なんとなく打つだけの練習をしません。
「フェードを打つ」「ドローを打つ」など、1球ずつテーマを決めて取り組むのがポイントです。

【STEP2】番手を変えてシチュエーションを想定する

番手を変えて、ラウンド中の状況を再現するのは定番の練習法。
ドライバーでティーショット、残り150ヤードで7番アイアン…という流れを練習場でも繰り返すだけで、本番での対応力が上がります。

【STEP3】結果をノートやスマホに記録する

打ちっぱなしに来るだけで満足していませんか?
上級者は、練習の結果を必ず振り返ります。
「どの番手が安定しているか」「距離感はどうか」などを記録して次に活かすのがおすすめです。

【STEP4】練習場で疑似ラウンドを取り入れる

最近では、練習場にいながらスマホでラウンドをシミュレーションできるアプリも人気です。
1人でも実戦感覚を楽しめるので、上級者はもちろん、中級者がステップアップするのにも役立ちます。

気になる人は、ぜひAstro Golfers を試してみてください!

📣 こんな人におすすめ!

「ただ振っているだけで成果が出ない…」
「もっと上達する練習がしたい!」

そんな人は、練習場で疑似ラウンドができる
『Astro Golfers』 をぜひチェックしてみてください!

公式サイトを見る

まとめ

  • テーマを決めて1球に集中する
  • 番手を変えて状況を想定する
  • 結果を記録して次につなげる
  • 疑似ラウンドで実戦感覚を高める